おせち料理が好きになる!日本人としてお正月の代表的料理だから伝えたいな~

おせち料理が好きになる

おせち料理

お正月の料理といえば、おせち料理?

しかし最近ではおせち料理を食べるという習慣も減っているようです。

今でも、昔からの風習を大切にし各家庭ごとに独自のおせち料理文化があり継承している家庭も多く、おせち料理は日本根付いた良き文化の一つかもしれません。

一子相伝の北斗神拳のようですね!

スポンサーリンク

おせち料理

おせち料理とはそもそもどんなものなのか?

難しく書くと、かなり深く難しくなるので、話のネタ程度に簡単にご紹介

おせち料理とは

お節料理

おせちとは「御節(おせち)、お節(せち)」と書きます。

「節(せち)」とは「節日(せちにち)」のことを指し、おせち料理とはこの節日のための料理のことです。

重箱

おせち料理は幸せを重ねるという意味を込めて重箱に詰めます。

デパートなどやお店で売られているものには二段や三段、そして五段なんて重箱もあります。

基本は四段が正式なものとなります。

上から順番に、「一の重」「二の重」「三の重」「与の重」と呼びます。

四番目を「四の重」と呼ばないのは「四」を「死」と連想させることから、縁起を担ぐこともあり「与の重」と呼んでいます。

街中の駐車場やアパートなどで4号室がない部屋がありますが、これも同じ理由からです。

重箱の詰め方

「一の重」

祝い肴、口取り…黒豆、数の子、かまぼこ、栗きんとん、伊達巻き、きんぴらごぼうなど

「二の重」

焼き物…鯛などの焼き魚、エビをはじめとした海の幸など

「三の重」

酢の物…紅白なますなど

「与の重」

煮物…野菜類の煮物や筑前煮など

おせち料理は保存食

おせち料理には生ものが少ないです。

基本的にお正月の間は家事を休み、なるべく火を使わないようにしていたようです。

おせち料理をつくる順番も日持ちの良いものから作るということからも分かります。

おせち料理を食べるということは、日ごろ働くお母さんにお正月はゆっくりしてもらいたいという気持ちもあります。

最近では、おせち料理も通販で立派で美味しいものをお取り寄せすることもできます。

便利な世の中ですね!

各家庭に伝承するおせち料理もよし。

作るのは大変だけど、おせち料理があるとお正月気分は盛り上がります。

是非、みなさんも日本の伝統的な文化であるおせち料理を!


スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です